nvonvonの生活豆知識

ダイエット 健康 トレーニング

本日はいい肉の日

f:id:nvonvon:20191129195307j:image

 

今週のお題「いい肉」

 

皆さん、お久しぶりです。

 

風邪をこじらせ

 

Googleアドセンスは非承認

 

んぼんぼんです(*_*)

 

本日は「いい肉」の日

 

食卓に、お肉が並んでるご家庭も多いのでは?

 

今日はしっかり「たんぱく質」を補給!!

 

いつもより、多めに「たんぱく質」を摂取!!

 

なんて方も多いのでは??( ◠‿◠ )

 

実は一回に、摂取する「たんぱく質」には、限界があるってご存知ですか??

 

必要以上の「たんぱく質」は、カロリーオーバーの元になるんですよね。

 

あなたに必要なたんぱく質の量は??

 

  1. たんぱく質とは
  2. アミノ酸スコアって?
  3. 摂取量の目安
  4. 摂取する際の注意点

 

1.たんぱく質とは

筋肉や皮膚、内蔵、髪などを構成します。

また、たんぱく質は1gあたり4kcalのエネルギーを産生します。

 

また、たんぱく質アミノ酸であるため、血中に貯められるアミノ酸はそれほど多くありません。

従って、必要以上のたんぱく質は、ほとんど吸収されず排泄されます。

大量のたんぱく質を摂取した際、オシッコの量が増えませんか?

それは、摂取できないたんぱく質によるものと考えられます。

 

2.アミノ酸スコア

 

この言葉をご存知でしょうか??

たんぱく質アミノ酸であり、より効率よく摂取できる食品を数値化します。

100に近づくほど、いいとされています。

  • 卵100
  • 牛乳100
  • 牛肉100
  • 鶏肉100
  • 豚肉100
  • アジ100
  • サケ100
  • マグロ100
  • 大豆100

アミノ酸スコア最高値の食品です。

 

逆に、アミノ酸スコアが低い食品は?

  • ごはん65
  • パン44

 

アミノ酸スコアが低い食品しか摂取できない状況にある時は、意識してたんぱく質を摂取する必要があります。

 

3.摂取量の目安

 

たんぱく質だけでなく、糖質の摂取量も計算によって求められます。

計算方法は、

「体重(kg)×体重1キログラム当たりの糖質・たんぱく質の必要量(g)」

となります。

60kgの人ならば、60gのたんぱく質を3回ないし4回の食事で摂取する必要があります。

 

気をつけていただきたいのが、たんぱく質摂取する目的と時期になります。

 

あなたが社会人・学生で特に運動していないのであれば体重×gの摂取で事足りるでしょう。

しかし、筋肉を維持しながらトレーニングを行う場合は1.2〜1.4g

筋肉を増やす時期であれば、1.6〜1.7g摂取する必要があると言われています。

 

勿論、維持と増強ではトレーニング内容も大きく変わってきますので、増強期だからといって、トレーニング方法が維持期の内容であったら筋肥大は得難いと考えます。

 

4.摂取する際の注意点

 

Q.「たんぱく質」が人体を構成する栄養素であることが分かりました。では、糖質オフダイエットが流行っているし、「たんぱく質」だけ食べればいいのでしょうか?

 

A.答えはN Oです!

 

たんぱく質」の過剰摂取は体内に吸収されず、体外に排泄されます。そもそも、糖質を抜くことによって、筋肉や肝臓にグリコーゲンが貯蔵されません。

枯渇した状態がどう人体に影響を及ぼすか。

それは、筋たんぱく質の分解

一番最悪なパターンですね。

動くためにはバランスよく糖質・たんぱく質・脂質を摂取する必要があります。

大まかな目安ではありますが、1日のカロリー摂取の目安を考えてみます。

総摂取カロリーを計算する時に、どれをどの程度食べたらいいかの目安です。

 

どれを取り過ぎても、低すぎてもダメですね。

 

きちんと、3食しっかり食べ、摂取できない際は栄養補助食品で補給!増強期でもない人が、トレーニング後にプロテインを摂取するのは、おまじないみたいなものです。

 

そもそも、プロテインの成分がどんなものかご存知でしょうか??プロテインでの栄養摂取はもう古い??

後日、記事にしますのでお楽しみに。

 

久しぶりの更新で、いつにも増して拙い文章で申し訳ありません(*_*)

 

また、ご贔屓に。

んぼんぼんでした!