nvonvonの生活豆知識

ダイエット 健康 トレーニング

生理学の観点からみたロードバイク【呼吸編】

こんばんは んぼんぼんです(^^)/

 

寒さが増してきた、今日この頃。。。

 

レーニンは捗っていますか??

 

私はとういと、鬼滅の刃を鑑賞する毎日です|д゚)

 

※以下、簡単なネタバレ含む↓↓↓

 

家族を殺された主人公が、たくさんの修行を積み、

 

強くなっていく。。

 

王道の物語でありますが、とても面白い

 

何より、【呼吸】や【機能訓練】といったワードも

 

作中に出てきます(^^)/

 

となれば、アニメから得られた知識を、

 

医学的観点から分析、生活に汎用できないか?(;^ω^)

 

簡単ではありますが、ご紹介です。

 

まずは、呼吸の仕組みについて

 

まず呼吸の最大の目的は

 

炭水化物や脂質、アミノ酸といった栄養素を細胞内で燃焼することで産まれるATPをエネルギーとして利用すること。

 

つまり、身体の中で栄養素を燃焼することを

代謝といい

 

代謝の為には酸素が必要となる。

 

身体への酸素供給が行われないと、

 

エネルギー産生ができず、

 

身体の機能が停止する。

 

ということになります。

 

作中の主人公が行う呼吸は、

 

身体能力を飛躍する描写が描かれています。

 

また、酸素音速肉弾頭でおなじみ

 

田所先輩も、自慢の肺活量でぐんぐん引いていますね☺

 

ロードバイクといった、持久系のスポーツでも、

 

代謝産生が重要であることが言えます。

 

突然ですが、あなたは一分間に何回呼吸をしていますか?

 

 

 

 

 

答えは、平均して15回

 

競技中やロングライドで

 

いちいち、数えたりはしないですよね(´・ω・`¥)

 

ですが、ある程度の指標は欲しいとことですよね。

 

そこで、最大心拍数を基に心拍ゾーン別の状態と効果

 

%MAXに対する状態で負荷・強度・トレーニング効果が変わってきます。

 

50~60% 会話に支障をきたさない

60~70% 呼吸が深くなるが会話は可能

70~80% 会話を続けるのが難しくなる

80~90% 会話をすることができない

90~100%  呼吸が相当きつい

 

support.garmin.com

 

 

まとめると↓↓↓

 

会話ができるうちは心配機能の向上

 

会話ができない時は瞬発力の向上

 

と覚えれば、目的をもったトレーニンが可能となります。

 

脈拍をアウトプットするセンサー等がなくても、

 

自分の状態がわかるようになりますね。

 

呼吸と心拍が密接な関係であることは周知のとおり。

 

 鬼滅の刃から強引に持ってきましたが、

 

呼吸の仕組みと身体に及ぼす影響及び、得られる効果

 

簡単ではありますが、まとめてみました。

 

深---い呼吸をしているサイクリストがいたら、

 

鬼滅隊の一員かも??('◇')ゞ

 

 

 以上、んぼんぼんでした。